リスニングを独学で練習する時の3つのポイント💛
ポイント① 易しい英語を
自分のレベルより圧倒的に易しい英語からはじめるのが良いようです。
なぜなら、めっちゃ易しい英語でもくせがつよいからで~す☺
そして、本で勉強してきた私たちには信じられないけど
文字通りに聞こえないのは・・・・
なんと! 文字通りには言っていないからなのです( ;∀;)
学校で一回もそれ教えてもらったことないです( ;∀;)
ポイント② 大量に
日本語でもそうですが、場面とかスチュエーションによって
こんな時はこう言うというのがあるので・・・
たとえば、レストランで注文する時は必ず
Can I have~
カタカナだと
キャンアイハブではなく キャナイハブ~ですね
高橋まあささんが空港のラウンジで言いまくっているやつです!
(彼女はこれ一個でほぼ済んでるからすごい!!)
大量に聞くことで適応範囲が増えるということです。
ポイント③ ナチュラルスピードで
ディクテーションなどにより、細かく理解することもホントに大事なんですけど
ゆっくりの教材より
ナチュラルスピードで慣れたほうが早い!ということです☺
では今日も楽しく英語の練習しましょう💛
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません